鍋スープにはいろいろな種類がありますが、冬に食べたくなる鍋スープの種類として、「とろける系」のスープあります。
クリーミー系だったりチーズ系だったりするやつのことです。で、今日は寒い日に食べたくなるクリーミー系鍋スープを食べてみます。【モランボン】さんの「カルボナーラ鍋スープ」です。
日本人に愛されるパスタの代名詞”カルボナーラ”が鍋でも味わえる!というこの鍋スープ。本当にカルボナーラっぽい味なのか?チェックしてみましょう!
目次
【モランボン】「カルボナーラ鍋スープ」

【モランボン】カルボナーラ鍋スープ | |
---|---|
甘さ | ☆☆☆☆☆ |
辛さ | ☆☆☆☆☆ |
コク | ★★★★☆ |
おすすめ度(10点満点) | ★★★★★★★☆☆☆ |
おすすめ具材:
・豚バラ肉
・ベーコン
・白菜
・ほうれんそう
・にんじん
・エリンギ
調理開始。最初にシメのパスタを茹でておきましょう
さて、作っていきましょう。
カルボナーラ風の鍋スープということなので、シメはパスタになるわけです。で、このパスタ、先に湯がいておくのが良いでしょう。


(写真の色がおかしくなってしまいました)
ざっくりと湯がいておきましょう。
豚バラ肉とベーコンを炒めます
フライパンにオリーブオイルをたらし、豚バラ肉とベーコンを炒めます。

なぜか?それはパッケージに書いてあるから(笑)

ベーコンは先に炒めておいたほうが香ばしさがでるでしょうね、豚肉も同じことなのかな??
スープ開封&具材投入 スープには黒胡椒がたっぷり!
スープを開封していきましょう。いつもならスープ開封単体の写真があるのですが、今回取り忘れてしまいました((-_-;)
ということで、具材投入後の写真を。

これは「黒胡椒」ですね。

たっぷり入っており、スパイシーな味になっているというわけですな。
おすすめ具材「ほうれん草」をたっぷり入れる
今回のおすすめ具材にあった、「ほうれん草」をたっぷり入れてみたいと思います。

ほうれん草が無かったら、小松菜でもOKでございます。
ほうれん草や小松菜って子供があまり好きじゃない野菜だと思うんです。でも鍋ならしっかりと味がついて食べやすいのでは?ぜひたっぷりと入れましょう。
では煮込んだら完成です!
実食。完全にカルボナーラの味!

さあ食べていきましょう。果たしてお味はどうなのか?
完全にカルボナーラの味ですね、これは!
あのカルボナーラの濃厚な味を完全に再現していますね。黒胡椒がいい感じに味のアクセントになっております。

ほうれん草がまたウマい!煮込んでしなしなですが、カルボナーラの味が染み込んでおり、野菜が苦手な子供さんでも食べやすいでしょう。
パスタとたまご投入で完全カルボナーラ!粉チーズと黒胡椒で味をととのえましょう
具材とスープが残っているうちに、パスタを入れます。湯がいておいたものをそのまま入れれば良いので、温め直したりする必要はありません。




でーんっ!!こんな感じになりました。

どうです?こんなの美味しいに決まっていますよね!

とろーりとろけるような口あたり。控えめに言っても美味し。

これはこの冬の間に一度は食べるべきの鍋スープなんですが・・・
衝撃の事実が発覚いたしました!!!
この鍋スープ、19年2月末で販売終了のお知らせがっ!手に入れるなら今のうち!
なんと、モランボンさんのHPに載っております。2010年から販売されてきたこのスープ、今年の2月末で販売を終了してしまうとのこと・・・

なぜなんだモランボンさん・・美味しいのに・・・
しょうがないですね、今ならまだ間に合います。今のうちに手に入れておかなきゃ、なくなっちゃいますよ!
ネットで買うならセブン&アイHDの「オムニセブン」がおすすめ!
もうすでに、スーパーではあまり手に入らないかもしれません。もしもネットで買うなら、セブン&アイHDのネット通販サービス「オムニセブン」がおすすめです。

ていうか、Amazonも楽天も2月中旬時点で、すでに取り扱っておりません。調べた限り現時点で買うことが出来るのは、オムニセブンだけです。
オムニセブンならカルボナーラ鍋スープを買って、お近くのセブンイレブンで受け取ることが出来るんです。
初めての人でも、会員登録→カルボナーラ鍋スープと検索するだけ。簡単なのでぜひどうぞ。