11月7日は何の日??じつは「鍋の日」なんです!制定したのが”あの食品メーカー“だったなんて!!

Pocket

今日は11月7日。突然ですが、みなさんこの11月7日が何の日か知っていますか?

ナベコ
もちろん知ってますよ!ねっ、ナベオ

 

ナベオ
当たり前じゃないですか!いいですか。11月7日ですよ。117です。だから、時報の日ですよ

 

ナベコ
ブーッ!!時報の日ではありません。はずれだよ!

 

そう。時報の日ではありません。

今日11月7日は、じつは「鍋の日」なんです。世の中にはいろいろな記念日があるものですね。

11月7日は「鍋の日」

とは言っても、ちょっとした疑問がありますよね。そのあたりを詳しく見ていきましょう。

疑問➀ なんでこの日が鍋の日なの?

 

 

まず誰しもが疑問に思う点。なぜ11月7日が鍋の日なんでしょうか?その理由は、じつは2つあるんです。

理由① 語呂合わせです

まずは1つめ。よくある語呂合わせですね。117ですから「11(いい)月 7(なべ) 日」となります。

理由② 「立冬」になることが多いから

そして2つめの理由。実は、「11月7日が立冬になることが多い」というのが、その理由なんです

ナベオ
そもそも立冬って何だっけ?

 

立冬というのは、二十四節気の19番目の節気のことです。1年間を24に分けたうちの19番目ってことです。「冬が立つ」という言葉通り、冬が始まる日っていう意味があるんです。

で、「冬の始まる寒い日に、鍋を食べて身体を温めましょう」って意味から、この日が鍋の日とされたということなんですね。

疑問② 誰が決めた日なの?

ナベコ
どこの誰が鍋の日を決めたんだろう?

 

じつは、これを決めたのは、とある食品メーカーさんなんです。

その食品メーカーさんとは・・・「ヤマキ」さんです。「だしで味わう だし屋の鍋」ブランドでお馴染みの、あのヤマキさんなんです。

2001年にヤマキさんが制定したとのこと。けっこう歴史のある記念日なんですよ。

ということで、11月7日が鍋の日とされているんです。

ナベコ
勉強になったね!

まとめ

11月7日は、「鍋の日」とされています。

これを決めたのは、鍋スープも発売している、食品メーカーのヤマキさんです。

なぜこの日を鍋の日としたのか、その理由は2つ。

理由① 「11(いい)7(なべ)の日」といった語呂合わせからきています

理由②  11月7日が立冬になることが多いから

といったものです。

せっかくの鍋の日、みんなで鍋を食べて過ごしましょう!

以上!